Blogブログ
2023/04/16 00:04
2023/04/15
今日も一日、皆様お疲れ様でした(u_u)
折角の週末休日ですが、生憎のお天気でしたね…でも水不足気味の小豆島+黄砂でモヤっていたのが少し解消されて恵みの雨♪
明日は雨あがってそうな予報なので、皆様良い休日をお過ごし下さいね(o^^o)
折角の週末休日ですが、生憎のお天気でしたね…でも水不足気味の小豆島+黄砂でモヤっていたのが少し解消されて恵みの雨♪
明日は雨あがってそうな予報なので、皆様良い休日をお過ごし下さいね(o^^o)
−−−−−−−
そんな本日4月15日は語呂合わせで「#よい酵母の日」なんですよ!
なので今日は…
⚫︎『日本酒の酵母についてd(^_^o)』
特にここ数年で様々な味わいの日本酒が登場してますよね。
技術の進化、設備の向上により、日本酒の歴史の中で今が1番美味しいと言われたりもします♪
呑まず嫌い、昔の日本酒のイメージを引きずっている方は是非今の日本酒を呑んでみて下さい(o^^o)
そんな日本酒の味わいの違いは何が関係していると思いますか?
日本酒の主な原料は「米・米麹・水」の3つ…やはり米の種類やその土地の水の影響が大きいと思いますよね!
勿論それもあるのですが、実は日本酒の風味を決めるのは「#酵母」の影響が大きいと言われたりしますd(^_^o)
では「酵母」ってなんなの?
「酵母」は、菌類の一種になります。
日本酒に限らず、お酒を造る際には「糖を分解してアルコールと二酸化炭素を生成する」アルコール発酵というプロセスが必要になります。
その作業を「酵母」がやってくれます。
↑詳しく説明しだすとややこしくなるので、凄く大雑把な説明になります。
そしてアルコールの生成以外に、「酵母」は発酵の過程において様々な成分を作り出します。
その中で特に日本酒の味わいに影響を与えるのが「香気成分」と「酸」になります。
日本酒の香りを嗅いだり、口に含んだ時にフルーティーな果物の様な香りや味わいを感じたこと有りませんか?
それがこの「香気成分」と「酸」の影響で、特にメジャーな「香気成分」がこの2種類↓
“カプロン酸エチル”ーりんごや桃の様な香り
“酢酸イソアミル”ーメロンやバナナの様な香り
「酸」で代表的なのが↓
“リンゴ酸”ー爽やかな酸味を感じる成分
“コハク酸”ー旨味を感じる成分
日本酒には、その他にも様々な成分が含まれていて、そのバランスにより味わいが成形されます。
−−−−−その「酵母」にも沢山の種類が有り、各都道府県で独自にオリジナル酵母が開発され日本酒の味わいに特色を持たせています。
「酵母」は、自然界の様々な場所に存在していて、花や果物などに多く生育しています。
県花や特産の花から花酵母を採取して、独自性を出している日本酒も増えてきました!
我が #小豆島 の「#オリーブ」の花と実からも酵母が採取されていて、#香川県 も今推しに推している「酵母」が有ります。
花から採取された「オリーブ花酵母」は、地元のブルワリー【まめまめびーる】さんがビールの発酵に使用したり、地元のパン屋【あずきベーカリー】さんがパンの発酵に使用したりしています(*´∇`*)オイシイヨ
そして実から採取された「#さぬきオリーブ酵母」が日本酒の発酵に使用され、香川の酒蔵あちこちが積極的に使用されています。
特徴としては「青い果実を思わせる香り、フルーティーな酸味、軽やかな甘味、果実を思わせる渋味」などを感じる事が出来、洋食と相性が良いタイプの日本酒になります(*´∀`)ウンマー
【#きたの】にも沢山種類有りますので、まだ呑まれたこと無い方は是非お試し下さい(о´∀`о)
こういう事を少し意識しながら呑んでみるのも面白いと思いますよ♪
−−−−−−
長々と読んで下さり有難う御座いますm(_ _)m
長々と読んで下さり有難う御座いますm(_ _)m
ややこしいとこは大分端折ったのですが(汗)
もっと詳しく聞きたい!って方はいつでもお気軽にご質問下さいませ(*´∀`*)カモーン
下記URLよりLINE公式アカウントのお友達登録して頂ければ嬉しいです↓
店頭で使用出来る割引きクーポン配布中☆
https://lin.ee/d1Es3V4w
#きたのの通販(#オンラインショップ)